常設展示場テーマ展示 《戦後80年》遠景の昭和―日本と郵政の復興―

 戦争により多くの人命や国富が失われ、郵政に携わる職員もまた空襲により犠牲になりました。日本は戦後の荒廃から、経済的・社会的に目覚ましい回復を遂げ、郵政事業もまたその再建に全力で取り組みました。
 2025年は第二次世界大戦の終結から80年の節目に当たります。本コーナーでは「戦後80年」を記念して、戦後日本が復興する中での郵政事業の取組みを当館収蔵の資料とともに紹介します。

会期等

会 期 : 2025年8月2日(土)~9月23日(火・祝)

会 場 : 常設展示場内「手紙」ノ世界 コーナー ※郵便バイク展示すぐ奥

主な展示物

(1)『戦災焼失区域表示 帝都近傍図』1945年12月25日
(2)為替日付印 ※戦時中、東京大空襲に遭った日付(20.3.10)のまま残されたもの
(3)〔写真〕(東京駅ホーム[昭和20年])
(4)〔戦後の記念・特殊切手原画〕郵便創始75年記念(1946年12月12日)、日本国憲法施行記念(1947年5月3日)
(5)〔ポスター〕(平和記念定額郵便貯金 あなたの貯金が新らしい日本をつくる![昭和26年])

sengo80nen02.JPG

通信院職員用鉄兜(1945年)

sengo80nen03.jpg

郵便物取り集め作業 [麻布局](1948年)